2012年1月31日火曜日

外は大雪、ポカポカ健康体操であったまりました

晴れる予定にしていた1/31、2/1は、何が起ったのか豪雪。

それでも、ダンスの先生『後藤みきちゃん』と南三陸町「山の神平仮設」「入谷小学校仮設」、一関市「藤沢雇用促進住宅」「千厩雇用促進住宅」計4か所を訪問して、冷えた身体と(ちょっと)心を暖める健康体操を楽しんできました。

アシスタントで行った、あっちゃん、れいちゃんはいつもはパーソナルコーチや研修講師、ライフコーチング&カウンセラーといった仕事をしていますが、今回はいつもと違う触れ合い方になったようです。
今日は、アシスタントのお2方からの報告です。

---------------
vol.1
「感じたのは、シンプルだけど大切なこと」

こんにちは。ボランティアのあっちゃんこと上田あきこです。
復興支援のために、自分に何ができるだろう。
そんな問いをずっと抱き続けた中での、今回は2度目のRQWとしての活動への参加でした。

初めは、どうするのか、どうしたらいいのか、戸惑っていたお母さんたちも、みきちゃんのスマイル&ユーモアあふれるリードのおかげで、すぐにみんな頬がぽっと赤くなって笑顔になっていたのが印象的でした。



私はこれまで「復興支援」ということをイメージしたときに難しさや深刻さを感じて腰が引けてしまうところがありましたが、今回お母さんたちとこうして時間を過ごしたことで、触れ合って、一緒に笑いあって、楽しむ。
それも、シンプルだけど、とてもとても大切なことだと感じました。
そして、自分に何ができるか、今も模索している方に、そのことを心からお伝えしたいです。



今年の宮城・岩手は、例年よりさらに冷え込みが厳しいそうです。
一日も早く春がくることを願っています。




by あっちゃん


--------------------------------------
vol.2
「触れ合いは、心を開きあう第1歩」

はじめまして。“れいちゃん”こと中西れいこです。
一月からRQ女性支援のボラとして登米に三回訪問しました。

今回訪問した4つの仮設住宅すべてが、それぞれ違った楽しさがありましたがどの場所でも温かく迎えてくださいました。
みき先生の笑いたっぷりの語りはすべての参加者の心をときほぐし、そして楽しく体操をすることで、冷え切った身体もあたたまりました。
外は大雪なのに、「暑いから暖房切ろう」という声も!



私はカウンセラーなので、お話を聞くのが仕事ですが「話してください」とお願いしても、すぐには心を開けません。
どうしたらいいのだろう?と模索していたなかで身体を一緒に動かし、身体に触れ合うことそれだけで「心を開きあうこと」なのだと学びました。
相手だけに心を開かせるのは、ある意味平等ではなくお互いが心を開くことから始めるとしたら、体操は本当に素晴らしい入口なのだと。




一緒に身体を動かす!
またボランティアとして参加したいと思います。


by れいちゃん

2012年1月29日日曜日

くにじいがいた一週間 (その3)



旧本吉町農業改良普及センター跡地仮設住宅での手づくり講座。
今回で4回目の開催です。


ここは、お子さんや、おじいちゃんも参加するという他の会場とは違う特色があります。
初めての講座のときは、急遽、ポケットティッシュケースづくりを小学生たちに教え、、、
2回目の時は司ちゃんの機転でクリスマスリース作りをして、
3回目は和工芸のクラフトが手に入り、それを当日打ち合わせなしで、幸福論の研究第一人者草郷先生に担当していただき、
そうして、今回は、くにじいが布ぞうりの作り方を教えてくれることになりました。



自分の足を使ってぞうりを編んで行きます。




昔懐かしいねー、と、思い出話も弾みながら、お見事な手さばきです。
お父さんも「昔海軍にいたころに編んだんだ!」と、元気にお話してくださいました。




お母さんたちは、前回の続き。
ニット帽を完成させて、編み方の確認をしています。




あれ?
小学生たちの作品です。
ぞうりづくりがいつの間にか、お料理教室に???
左からショートケーキ3種。カレーライス。デコレーションケーキ。
ぞうりづくりの器材が素敵なお料理に変身してしまいました。
子ども達の発想の豊かさに脱帽です。





みんなで記念撮影。
次回は、ミニマフラーを完成させます。









・・・子ども達は次回は何を作るのかな?
次回もとっても楽しみです♪ 




おかみちゃん




2012年1月28日土曜日

タコたわしで、お待ちしております!

RQWが現在各地のイベントなどに参加させてもらい、販売しているチャリティ商品には、
作り手である被災地の女性たちへメッセージを送ってもらえるよう、タグをつけています。


そんな取り組みの効果もあって、お手紙やメッセージが少しずつ届くようになりました。
(メッセージを下さったみなさま、ありがとうございます!!!)



温かいメッセージは、作り手であるおかあさんたちのやりがいにつながる、と同時に、
RQWを支えるボランティアの大きな励みになっています!






今日は、ミニだこさんを大量購入して下さった賛助会員Sさんより、
「みなさんの頑張りに感謝と応援を込めて」と、
お送り頂いたお写真をご紹介します。




「タコたわし」がキープボトルキャップに大変身!
店内はカラフルたこで、賑わっております。




こちらのお店は、東京渋谷に代々木公園近くにある、
お魚料理が美味しい居酒屋「花とら」さんです。

お近くにお寄りの際は、RQW談義もかねて、一杯どうですか。

RQWボランティアもこの写真を見て、「絶対いかなきゃ!」とはしゃいでおります。





チャリティー商品の販売は、「冬の手づくり講座」を通じて、女性たちがモノづくりを
楽しむだけでなく、少しでも経済的な支援につなげられないかという思いから、始めました。
現在、売上代金のおおよそ半分を作り手さんにお支払し、残りは次の講座開催費用を
含むRQWの活動資金として使わせていただいています。


つい先日、作り手さんのお宅にお支払いに伺った際、
震災で一家の大黒柱だった旦那さまが仕事を失っており、家計をやりくりする中で、
この収入をお子さんの給食代にあてているというお話を伺いました。


被災地の失業者の問題は、新聞などの報道のとおり、とても厳しい状況ですが、
いつも元気な顔を見せてくれる女性たちも、暮らしを支えるために踏ん張っているのだ、
と実感させられたのでした。



RQWでは、そんな女性たちが無理しすぎないよう、楽しい講座を開催し、悩みを共有できる場所と
一緒に頑張る仲間を作っていけるよう、サポートをしていきます。




RQW くりばやし



◎RQWの活動に賛同してくれる賛助会員、一緒に活動してくれるサポーター、募集中です。








マンボウ水揚げです

すでに銀座デビューを果たしているRQWエコたわし。
志津川タコたわしが、先日1月28日に地元に近い
杜の都仙台でもデビューを果たしました。
しかもこの日はマンボウも初水揚げです。
 
デビュー当日の仙台は数日前に降った雪がそのまま残った白銀の世界。
10時にはデビューの舞台となる鶴が丘老人憩いの家で
販売担当がまず行ったのは雪かき!
そんななかでも屋外に設置されたテントのなかで新人
マンボウ はかわいく一列で空中を泳ぎます。





途中降り始めた雪もなんのその。
先輩の志津川ダコと仲良くさざほざのテントを飾り
憩いの家にあつまったお母様、かわいい小学生女子、
部活帰り? の中学生男子の関心も集めて
ついつい”どや顔”も披露です。





これからの活躍を乞うご期待。


by TO-KEI

2012年1月25日水曜日

くにじいがいた一週間 (その2)



「今度手づくり講座を実施してください」
と、お声をかけていただいていた横山仮設住宅の手づくり講座を見学に伺いました。


 登米市には、南三陸町のみなさんの仮設住宅が建設されていて
横山地区(登米市津山町)には2箇所の仮設住宅があります。
横山の仮設住宅生活支援員さんたちが毎月テーマを決めて、
手づくり講座を、各仮設住宅と公民館の計3箇所で開催しているそうです。



1月は布ぞうりをみんなで作っているとのこと。
この日は津山公民館での講座でした。
近くの仮設住宅から通っていらした方など、20名近いお母さんたちや、横山地区を中心に活動しているワーカーズコーポのスタッフさんたちも見学を兼ねて参加されていました。



ミニぞうりづくり、ということで、
テーブルに軸となるヒモを固定して、Tシャツなどの布切れを編みこんで行きます。
最初の「軸」を組むのが難しいですが、支援員さんたちが丁寧に教えてくださいました。



かわいいミニぞうりの出来上がり。
くにじいに、見せなきゃ(笑)





RQWでは、3月の講座を企画することになりました。
近いうちに、横山のサテライトセンターに打ち合わせに伺ってきます♪

おかみちゃん

2012年1月23日月曜日

ショパンの音色にバラも踊る。



1月22日(日)
本日の気仙沼ショップは、いつものBGM、お囃子の音からうってかわって、2階のイベントコーナーでピアノコンサートが行われていたこともあり、優雅なクラシックの音色に可憐なバラのエコたわしがさらに輝いて見えました。


この音楽会は、数奇屋橋音楽会 実行委員会の皆さんが定期的に2階のイベントスペースでクラシックコンサートを開催するとともに、気仙沼ショップの商品の紹介や被災地の現状などを伝える活動をされています。今朝、実行委員長をされている気仙沼出身の畠山さんが、RQWのブースにわざわざ来てくださり、RQWのチャリティ商品についてもコンサートの合間にご紹介くださいました。本当にありがとうございます!おかげさまで、コンサート後はお客様が沢山来てくださいました。



私たちの販売の会場となっている場所は、「東日本復興応援プロジェクトfrom銀座」の一環で運営されている「銀座いきなり市場」の一角なのですが、同じビルの中にはその他、茨城県のアンテナショップ「黄門マルシェ」など複数の復興応援事業が行われています。この二日間に食べ歩いた私のランチおすすめは、銀座つながる食堂のめかじきバーガーと、いばらぎローズ食堂の納豆バー(お好きな納豆が選べて、超ヘルシー。)ランチです。銀座にお越しの際は、ぜひ行ってみてくださいね。

さて、そんな復興応援プロジェクトのに、俳優の柴俊夫氏が主宰する一般社団法人「子供のための柴基金」による『NEVER FORGET 東北』があります。今回の震災で親を失った子どもたちにケアハウスを建設するための支援をされているのですが、実は今日ご本人がなんと私たちの店頭販売に立ち寄って下さったのです!!!そして、私たちも支援活動に賛同されたタレントの皆さんの作品を見せて頂きました。

私たちの活動をご説明したところ、気仙沼バラを3つもご購入下さり、記念にお写真まで頂きました。
チャリティ作品展は、土曜、日曜限定でオープンしているそうなので、銀座にお越しの際は、ぜひ訪れてみてくださいね。



RQWの活動を通じて、本当に沢山の人にお会いする機会に恵まれます。それは、東北の復興を願い、行動している人が多いことの証明であり、とても心強い気持ちです。柴さんから、「個々の活動からこれから横のつながりをもっと大事にしていきたい。」というお話を伺いました。私たちの団体は本当に小さな団体ですが、女性支援という視点やRQ時代からの気仙沼市、南三陸町、登米市などでの支援活動実績を活かしながら、他の団体の皆さんと一緒に活動を展開させてもらい、その支援の成果を拡大することができればいいなと思っています。


二日間のチャリティ販売が終わって、一安心。
心配症の私は、いつも始まるまでそわそわしているのですが、毎回購入して下さる方々に元気をもらっています。そして、嬉しいことにすぐにご購入頂いた方々から作り手さんに温かいメッセージが届きます。この「つながり」づくりを、これからも大切にやっていきたいです。

RQW くりばやし

くにじいがいた一週間 (その1)


ある日、RQW代表アドレスに
くにじいからメールが入りました。
「ちょっと私用で登米に来てます。
なにかお手伝いできることありますか?」



その日、登米にいたのはおかみちゃんだけ。
くにじいに早速会って、
RQWの手仕事アトリエ「さざほざ」に来てもらったら・・・
居心地の良さに、くにじい、滞在期間中、
さざほざのお留守番人をしてくれることになりました(笑)





この日は、さざほざでの定例作業日。
お母さん達が、マンボウを編みながら・・・
突然の客人に戸惑っていらっしゃいました。




お母さんたちの戸惑いもなんのその。
マイペースでぞうりづくりをしているくにじい。




「RQのボランティアスタッフのくにじいです」
と、遅ればせながら紹介をして、お母さん達もようやくホッとした様子。



どこからかの旅人をおかみちゃんが拾ってきたのか?と、思っていたそうです。



くにじいは、このあと、一週間アトリエに通い、ぞうりづくりをしていました。
滞在のお礼に・・・と、登米を経つ前に、本吉の手づくり講座に顔を出してくれました。
その様子は、また改めてレポートしますね。





おかみちゃん



銀座5丁目から愛を叫ぶ。


1月21日(土)
RQWは、今月も銀座気仙沼ショップさんにお邪魔しています。月に一度、週末二日間だけのチャリティー販売。
今日の最高気温は5度。。。小雨降る銀座5丁目で、「エコたわし、良かったら見ていってくださ~い。仮設住宅のお母さんたちが手づくりしていま~す!!」と声をあげます。

今日は総勢9名の販売スタッフと、現地から帰京しているRQWスタッフと打ち合わせのためにやってきたRQWサポーターズのみなさんで、元気にやらなきゃ、身体凍えてしまう、ととにかく賑やかにやらせて頂きました。

今回のチャリティ商品の目玉は、こちら。
「赤い糸でつながる、三陸とつながる、リアス式バレンタイン♡」
RQWではおなじみ、南三陸町志津川の仮設住宅のおかあさんたちが作っているタコのエコたわしをバレンタイン特別バージョンにアレンジしちゃいました。
始めての販売で私たちも緊張しながら、カップルのお客様におススメさせてもらったところ、反響も良くてホッとしました。年配の男性からも、「おかあちゃんに買っていくかな。」とご購入いただいたり、三陸への思いをきっかけに、皆さんの周囲にいる大事な人への愛にもつながって、なんだか私たちまで嬉しくなりました。

明日もあいにくのお天気ですが、もちろん販売やっています。
楽しい仲間でお待ちしておりますので、ぜひ遊びに来てくださいね。

※明日は販売後に交流会もありますので、ご関心のある方は詳しい内容はこちらから

最後に、本日遊びにきてくださったRQボランティアOB・OGのみなさま、ありがとうございます。差し入れまでおいていって下さった方もいらっしゃり、スタッフ一同感激しています!疲れた後のシュークリームとっても美味しかったです。その場でお礼をお伝えできなかったので、ブログより御礼を申し上げます。


RQW くりばやし

2012年1月20日金曜日

今週末、銀座で販売します、交流会も!



今週末、銀座、気仙沼ショップにて、気仙沼や南三陸町の女性たちが作成したエコたわしなどの小物をチャリティ販売します。
ぜひ、遊びに来てくださいね!

日時: 1 月21 日(土)11:00 ~ 19:00
1 月22 日(日)11:00 ~ 17:00
場所:東日本復興応援プロジェクトFROM 銀座 (東京都中央区銀座5-2-1 銀座TS ビル1F)

前回販売の様子です。


そしてそして、
22日は販売終了後の17:00〜20:00、近隣のお店で第1回RQWファンクラブ交流会を開催します!
RQW現地運営メンバーも参加し、活動報告を行ないます。立食形式で多くの人とお話ができるように、そして気軽にお話しできるように飲み放題となっております♫

会費は賛助会員(ファンクラブ会員)2500円、非会員3500円(入会費1000円含む)
この機会にファンクラブに参加をご希望される方、現地メンバーから最新情報を聞いてみたい方、どなたも歓迎です。参加希望の方はこちらまでご連絡ください。rqwomen@gmail.com

チャリティ商品について
商品には、作り手のお名前とメッセージの送り先を書いたタグをつけています。購入者の方からのメッセージは
作り手さんに届けています。また、商品の売上代金のうち30 ~ 50%は作り手にお支払いし、残りは材料費、次の講座のスターターキット代など、RQW の活動資金として使わせていただいております。

しお

2012年1月18日水曜日

スヌード王子とRQW手づくり交流会


突然ですが「スヌード」ご存知ですか? 輪っか状になっているマフラーで、この冬おしゃれの最先端です。そんなすてきなスヌードを首につけた男性が、女の園と化した編み物講座に黒一点……



都市デザインワークスの榊原さんです。
今日は、はしかみ交流広場でのあみもの講座のあと、RQWが手づくり講座を行なっているいくつかの場所でのコアな参加者およびコーディネーターさんで集まって、今までの講座の感想や、日ごろ感じていることなどを意見交換しました。
前述の榊原さんは、今日の交流会の司会の役目。うんと短い時間でしたが、手づくりの仲間どうし、今まで作った作品の写真を見せあいっこしながら、ああ、それもいいね、どうやって作るのと話はつきません。
また、歌津寄木や志津側中瀬町、気仙沼階上のみなさんが手仕事として作ったエコたわしを、東京で販売している風景の写真もお見せしました。「銀座でねー!」「銀座の真ん中でねー!」と、銀座での販売はお母さんたちにもインパクトあったようです。

みなさんのお話の中で印象的だったのは、仮設住宅にお住まいの方々と、みなし仮設の方、もともと地域に住んでいる方々との交流や情報交換をうまくはかれないかという点。仮設の集会所でのイベントには、外の方はなかなか行きづらいのだそう。また、物資配布をめぐっていろんな軋轢も生まれます。

離れたところいる、手づくり仲間との新しいつながり。こんなご縁をつないでいくのもRQWのやりたいことのひとつです。参加者のひとり、りっちゃんの「身内でしかいつも話さないから、よそがこんなことやってるって話、聞けて良かった~」って声が嬉しかったな。

ちなみに、王子のスヌードはお手製です。手づくり講座で、お母さんがたに教えてもらって作ったんですよ。男性陣もぜひ、ウーマンパワーに臆さず、RQWの現場に足を運んでくださいね。

しお

手縫いの楽しみ再発見@石巻開成


石巻開成仮設団地に行ってきました。ここは、「トゥモロービジネスタウン」の名でもともと工業団地として開発された場所。13個の仮設団地が立ち並び、敷地内に入ると、同じ形の建物が延々と続き、迷子になりそう。1000世帯以上の方がお住まいという石巻最大規模の仮設です。

この一角にある集会所で、手づくり好きのお母さんがたの集まり「たんぽぽの会」のみなさんと手縫いの巾着を作りました。いつかお母さんがたといっしょに作れたらいいな、とあたためてきた企画です。
みんなでお喋りしながらできる程度の簡単手縫い。実は、手縫いの手芸本を何冊も出していらっしゃる高橋恵美子先生に頼んで、少ない道具と驚くほど簡単な作り方で素敵な仕上がりになる小物作りの秘密を伝授していただいたのです。また、縫い糸は先生のご紹介いただいた(株)フジックスさんより「手づくりを楽しんでください」とご提供いただきました。

上手にお伝えできるか心配でしたが、「はい、チャコも型紙もいりません、思い切ってざくっと布を裁ちましょう」の時点から、参加者のみなさんの「えーっ!」がはじまり、あっという間の完成に満面の笑み。



「これ、ちょっと手を加えればリバーシブルにもなるね」
「大きさも形も自由に作ればいいんだよね? 自分の好きに?」
「帯揚げ泥まみれになったの、もったいなくて捨てられなくて洗濯機で洗っちゃったの。あれ巾着にしたらば可愛いわきっと!」
「これ、ふた付きにもできるんでない? ここを延ばしたら」
etc.

いろんな工夫を思いついては楽しい想像を膨らませました。

ミシン縫いならもっと時間は短縮されるかもしれないけれど、みんなで座卓を囲んでの手縫い時間はのんびりゆるやか。こんな時間を一緒に過ごしに、またきっとお邪魔しますね。

しお

2012年1月17日火曜日

水墨画で新春書き初め


1月15日 歌津泊浜生活センター水墨画講座
 昨日に引き続き、水墨画講座です。書き初めなんてしない昨今、代わりに筆で絵を書くなんて、この時期にぴったりの企画です。
今日は一番基礎の竹をみんなで挑戦。私達もやらせていただきました。
筆字にはなれてるけど水墨画はみなさん初めて。先生の素晴らしい作品を見て、まさか初めてでまともなものができる訳はないと思っていましたが、以外にも、ひと筆ごとにちゃんと竹の絵になっていきます!ちょっとのアドバイスでどんどん上達し、短い時間で素敵な墨絵のハガキが完成しました。(半紙に書くより小さい葉書サイズは難しいんです)
正座で姿勢よく、真剣そのもの。
 
作品完成後、先生が即興で鶴を書いてくださいました。正確には墨彩画というらしいです。
  おまけ
作品には個性が出るのが面白い。
本日RQ参加は、がっきー、けいこ姉、あや、すけっとのゆうちゃん。さて、だれが書いたかわかるかな?

uchiyama aya

水墨画に挑戦 !


 1月13日(金)は、午後から童子下というこじんまりした仮設住宅の集会場で行われた水墨画教室に参加してきました。
 集まったのは区長の佐藤さんと奥様のほか、ご近所の仲良しさん達6名です。東京からお越し下さった水墨画の先生は3人。それぞれ個性的で、担当する画題別に丁寧に描き方を教えてくれました。


 区長さんと奥様はそろって梅を描き始めましたが、久美先生からお褒めの言葉がでるのはどうも奥様の方が多い様子。区長さん、ちょっと悔しそうに奮闘するも自分の好きなように勢いよく筆が跳ねてしまいなかなか先生の言ったとおりに出来なくて苛立ちがお顔に見え隠れします。
 それでも先生のお手添えもあって、2枚3枚と描くうちにどんどん上達していくのがはっきりとわかりました。最終的には絵葉書に清書したご自分の作品に大変ご満悦な様子でした。


 静かに黙々と梅を描き続けるもう一人のお母さんは、とても真剣です。話しかけるのがためらわれるほどの集中力を発揮して素敵な梅の花を咲かせてくれました。


 画題にマンボウを選んだお母さんは、どうしても胴体部分が細長くなってしまいます。目と口は本当に上手に描けていてかわいらしいマンボウさんなのに、胴体を描いたとたんにちょっと細長い違う生き物に見えてしまい、どうしてもふっくらとすそが広がったように描くことができません。


 何度も何度も練習し、皆から大声援を受けながらなんとか末広がりのマンボウを
描きあげました。

そして、すらすらっとタツノオトシゴを緑青色で描いた方は、後で辰年生まれの息子さんに絵を褒められた!と、満面の笑みでご報告くださいました。


 龍の絵は中でも特に複雑で、果敢に挑戦したお母さんはお習字のくせがどうしても抜けず思うような線が描けません。あまりに集中したためか疲れてしまったご様子で、今回は途中から見学となりました。
 
 それぞれが自分のペースでやれるところがこのような教室の良いところだなと思います。その方は先生が描いた龍の絵ハガキをプレゼントされてとてもうれしそうでした。


 また、先生の中で唯一の男性である根本さんは、場を盛り上げる役どころ。いわゆるおやじギャグを連発し、お母さん達に大ウケです。真剣な筆さばきの合間に絶妙トークが混じり、水墨画というイメージからは全く想像できない、笑い声の絶えない楽しいひと時が繰り広げられました。



 皆さんが画題を描いた後、水墨画歴10年を超えるまき先生がエキシビジョンとして掛け軸サイズの水墨画を大迫力で描き上げてくれました。

 
 苔生す梅の木の下に亀と鶴がたたずんでいる構図で、左右の余白に書が書き込まれました。日本の水墨画では見かけないそうで、まき先生のお師匠さんの書とのこと。


 「人の思いは水のように形が変わり定まらない。生きていくのは辛いことも多いけど、絶えることのない願いと希望をもって前に進もう。一人で進むその道も皆と進むその道も明日への光で照らされている」

 そんな意味だったと思います。
書が加わることで水墨画の迫力が一層増して、イメージがガラッと変わる様はまさに圧巻でした!



 あいにく私は定員いっぱいで描かせてもらう事ができませんでしたが、水墨画の世界にぐいぐいと引き込まれていく感覚を味わうことができました。


 参加したお母さん達もまだ描き足りなそうで、また来て教えてほしいとお願いする一幕もあり、できることなら何回か教室が続けられればいいのにと、少し残念な気持ちで仮設住宅を後にしました。


 RQW muramatsu

2012年1月16日月曜日

「RQWサポーター」登録 受付け


サポーターによる銀座でのエコたわし販売






RQWの活動に実際に参加してみませんか?

RQWは皆さんひとりひとり、自分を生かして活動できる団体です。
今、現地や全国で自分の得意分野で東北の女性をサポートしたい
「RQWサポーター(ボランティア)」の登録を受け付けています。

あなたの資格を、趣味を、特技を生かす、
特別な資格ではなくとも・・・、
たとえば「自由な時間がいっぱいある」という方!
そんな方はその強みを活かし、「空いた時間をお手伝いに提供したい」。
というのもアリです。

登録をいただければ、
RQWより、『サポーターメーリングリスト招待状』をお届けます。
メーリングリストに加わることで
今、必要な作業、活動内容を何時でも知ることができます。


主な活動
◎宮城県(仮設訪問など現地での最前線活動)
◎東京(RQWでの、事務、庶務、広報、販売など全般)
◎京都、福岡でも現在活動スタッフがいます。

また、上記エリア以外にお住まいの方でも、現地へ行って活動したい、
地元で後援活動したい方なども是非ご登録ください。

現在こんな方がサポーターとして活躍しています!
◎手芸が得意(手仕事プロジェクトで大活躍)
◎料理が得意(お料理教室講師に!)
◎子どもが好き
◎整理整頓、物資管理の達人
◎経理が得意
◎公的文書を書くのが得意
◎スーパーOL(office使いこなしなどデスクワークの達人)
◎力仕事が得意
◎販売員経験がある
◎美容関係で働いている
◎バイリンガル
◎ライター
◎ウエブデザイナー
◎グラフィックデザイナー
etc.

介護、美容師、クラフト、料理など、資格・技術のある方、大歓迎です。
でも、特別な資格がなくても心配いりません。
好きなことが特技であることが多いもの。
まだ、ボランティア経験が無い方もこのブログに訪れてくださったことを機会に
実際の活動にチャレンジしてみませんか?

登録はこちらをクリック。











RQWのくわしい活動内容についてはこちら

お待ちしてます!

バラのプチブーケが登場「あがぎマルシェ」

1月15日(日)東京・神楽坂 


本日のあかぎマルシェは、着物で街歩きの開催もあり、お着物姿の方もちらほら、初詣の参拝の方もいらっしゃいました。それから、ビジュアル系バンドの奉納ライブ(?)なるものの、整理券配布が行われていたため、途中ビジュアル系のみなさまがぞくぞくと集合されて、ちょっと不思議な光景にも遭遇しましたが、いつものとおり、雑貨やお菓子などモノづくりの作り手さんによるブースが並ぶ小さくて、素敵なマルシェです。




さて、サポーターさんのアイデアによって日々進化しているチャリティ販売のツール。

今日は、バラのプチブーケが登場しました。

蜂が間違ってとまりにきたぐらいですから、蜂にも見分けがつかないくらいきれいな
バラのエコたわし。


チャリティー販売ブースということで、足をとめて、見ていって下さる方も沢山います。
そのため、本日のボランティアスタッフにも力が入ります。



ただ、やっぱり野外での販売は、寒いのです。
ダウンコート着て、カイロをしていても手足がかじかんできます。
それでも8名のボランティアスタッフが交代制で頑張りました。


(本日のボランティアの皆様、ありがとうございます。
みんなが風邪をひいたりしないよう、心から願っています!!!)



チャリティ販売は、商品の売上の一部が作り手さんであるおかあさんたちの経済的支援につながるだけでなく、被災地から離れた場所に暮らす人々にとって、「忘れないよ」、「がんばってね」、とエールを送る一つの方法として、とっても大事なんじゃないかな、と改めて感じたのでした。

実は、今日「RQメルマガを読みました。」と言って、足を運んでくださった方にお会いしたんです。



「現地での活動に何回か参加したのだけど、
これからも何かお手伝いしたいと思っていたんです。」


と話してくださいました。なんだかとても嬉しいですね。そして、とっても心強いです。


販売イベントは、立ち仕事で、しかも今日は野外と、非常に辛い部分もあるのですが、
こういう人との出会いもあるので、やっぱりこれからも続けていきたいですね。




次の週末(21日、22日)は、銀座での販売です。
今回が2回目の気仙沼ショップ、気仙沼の美味しい物産も購入できますので、
ぜひ遊びに来てくださいね。




RQWスタッフ くりばやし


2012年1月15日日曜日

本日15日赤城マルシェにて「バラとタコ」のエコタワシ販売



本日、1月15日(日)、
神楽坂・赤城神社「あかぎマルシェ」にて
「気仙沼のバラ」と「南三陸のタコ」のアクリルエコタワシを販売します!
神楽坂通り抜け斬新でオシャレな建築の赤城神社(2011年グッドデザイン賞受賞!)で市を楽しみカフェでまったりな日曜散歩はいかがですか?

RQWに興味のある方もスタッフがおりますので、
お気軽に声をかけてくださいね。

お待ちしております。










東松島へ、愛を込めて登米より



1月13日 東松島 小野駅前仮設お料理会

RQW、初めてお邪魔する仮設住宅です。

こちらは最後の方にできた仮設住宅で、皆さんあちこちから転居されてます。
集会所を使ってみんなで何かするというの、ほとんどなかったとのこと。

 今日は第一回のお料理会。
登米からスタッフを大勢引き連れ、登米の郷土料理、はっと汁を作りました。
食材は支援で送られてくる新鮮な野菜と、登米で仕入れたはっと粉、そして決めての登米名物、油麩。
生粋の登米人が作るので美味しいに決まってます!






東京から来てしばらく登米にいた私は、

宮城の人間は誰でもはっと汁を知っているし、
作れるものと思い込んでいました。
が、以外にも食べた事ないという人が多くてびっくり。
一緒にはっとをのばしてみたり、おにぎりにぎったり、

初めてのはっと汁を食べて大満足。


食後は仙台から来た女子大生の詩吟とギターのミニコンサート。
吟々亭さや歌さんは福島出身で子供のころから詩吟をやっていたプロなのです。
ひらひらスカートからは想像できない本格的な詩吟を聴かせてくれました。
詩吟の後はギター青年の伴奏つきで美空ひばりや和田アキ子を合唱して

楽しい会となりました♪
そして希望者にはさやかさんの個人レッスンまで!



参加者の感想。ひとりではやりづらいけど、皆でなら何かやってみたい。
料理とか小物作りとか、なんでも。家にこもっているのもいやだしね、、、。と。

せっかく集会所があるのだから活用していきたいですね。
RQW、今後もちょいとだけお手伝いさせていただきます。



Uchiyama aya